tourism

旅行

【佐賀/唐津市】唐津焼再興の一端を担った名窯

歴史ある中野陶痴窯(なかのとうちがま) で 基礎から学ぶ成形(約5時間)

粘土の感触を確かめながら手びねりで器を成形
歴史ある中野陶痴窯。登り窯の煙突は焼物の里のシンボル
一族によって守られてきた登り窯
器は後日釉薬をかけて窯で焼き、ご自宅に着払いでお届け

JR唐津駅からほど近い市街地の中に構える中野陶痴窯。歴史ある窯の伝統的な技術を継承する陶芸家・中野政之さんの作品は古典から現代的な意匠まで幅広く、伝統の枠を軽やかに飛び越えるおおらかさが息づいています。中野さん指導のもと、まだ何物でもない粘土を陶器へと成形する時間は、自分の内側から湧き上がる創作意欲に心が躍る体験です。 *当コースは「唐津 土と文化」が企画・実施を行い、「(株)UNAラボラトリーズ」が受託販売を行う現地発着型の体験プログラムです。

  • 手びねりで小服茶碗を、電動ロクロでお皿をつくります
  • 全部で3つの作品をつくります
  • 成形した器は焼成後、ご自宅にお送りします
  • 中野陶痴窯の作品の購入も可能です
中野 政之 Masayuki Nakano中野陶痴窯
1979年、唐津市生まれ。2002年、九州産業大学美術家造形コース卒業。2003年、祖父である4代中野陶痴に師事し、現在は父である5代目中野陶痴とともに作陶に勤しむ。伝統を守りながらその枠にとらわれすぎることのない、おおらかでユーモアを感じる作風が魅力。JR唐津駅前のシンボル、唐津くんち曳山像「一番曳山 刀町 赤獅子」を制作した窯元。
訪問先について

唐津焼は使い手によって完成する“用の美”

1580年頃より岸岳の麓に広がる北波多地区を中心に、陶芸文化が発展した佐賀県唐津市。この地で生まれた唐津焼は茶の湯とともに全国の風流人の間で「一、楽 二、萩 三、唐津」と格付けされるほど称賛されてきました。土の個性がダイレクトに伝わる唐津焼は茶道の世界のみならず、生活の道具として用途が広がり現在に至ります。使い手によって完成する“用の美”だからこそ、唐津焼は他の産地に比べて種類も多く自由な発想に富んでいるのです。

土の個性がダイレクトに伝わる唐津焼

伝統を踏まえつつ、現代の唐津焼を追求

唐津市内には今も約70の窯元が点在。JR唐津駅からほど近い中野陶痴窯は、唐津焼隆盛の礎を築いてきた名窯です。江戸後期に初代の松島弥五郎が築窯した連房式登り窯は、唐津一の規模。こうした歴史ある窯が街中に現存するのも、焼物の里の懐の深さです。5代目中野陶痴とともに作陶に励む中野政之さんは、歴史ある窯の伝統を踏まえつつ、その枠にとらわれないおおらかな作風が魅力。現代のライフスタイルに馴染む器づくりにも取り組んでいます。

中野 政之さん

一族によって守られてきた登り窯

プログラムの内容

小服茶碗づくりで陶芸の第一歩を踏み出す

陶芸家・中野政之さんに作陶の技術を一から教わりながら、手びねりを中心に小服茶碗を成形します。小服茶碗の造りはシンプルですが、置いた時の安定感や使いやすい縁の厚みなど、器に必要な要素が凝縮されているので、陶芸の基礎を学ぶには最適。ロクロによる成形体験も可能です。なお、器は後日、中野陶痴窯で釉薬をかけて焼成し、完成品をご自宅までお送りします。
※完成した作品は中野陶痴窯に取りに来ていただくか、着払いにて発送いたします。※釉薬は白、黒、灰色から選べます。

小服茶碗に加え、ロクロでお皿もつくります

完成した小服茶碗の一例

連続参加可能コース

「気鋭の陶芸家・濱崎快素さんと唐津焼 土づくり(4~5時間) 」からの連続参加が可能

「歴史ある中野陶痴窯で基礎から学ぶ成形(4~5時間) 」で作った粘土を使って作陶することができます。ご自身で掘った土で作陶する唐津焼ならではの体験です。ご希望の方はお問い合わせください。

ご自身で山から掘った土で作陶が可能

「唐津焼の俊英・健太郎窯で絵付け・薪窯作り・焼成(約5.5時間)」への連続参加が可能

本プログラムで作陶した作品のうち、手びねりで作った小服茶碗を、「唐津焼の俊英・健太郎窯で絵付け・薪窯作り・焼成(約5.5時間)」で絵付・焼くことができます。ご希望の方はお申し込み時にお問い合わせください。健太郎窯で焼成する場合は、釉薬はかけず、写真のように鉄釉で絵付をして薪窯で焼成し、その日に持ち帰ります。

薪割りをし、煉瓦で窯を作るところから体験します

\ツアー参加者の声/

  • ・とても上手くご指導いただきました。付近ならまた伺いたいです。
  • ・初心者でもできる内容だったので、良かったと思います。
  • ・御用窯としての長い歴史や風格を感じられたのが良かったです。
  • ・中野政之さんの教え方がとても丁寧かつ上手で感動しました。
コード

GSKR03

開催日

10:00〜
・指定日開催:毎月第3土曜日開催(お申込みフォームに(-)マークがついている日は催行されません。)
※指定日以外でも、2名様以上のグループでスケジュールがあえば開催可能です。お問い合わせください。

所要時間

約5時間

スケジュール

9:50

受付開始(中野陶痴窯)


10:00-12:00

中野政之さんの案内で、登り窯を見学。その後、器の成形。


12:00-13:00

昼食
※昼食をご持参いただくか、近隣のおすすめスポットをご紹介します。


13:00-15:00

中野政之さんの指導で、刳り貫き(くりぬき)、削りを行います。また、電動ロクロにて、お皿を作ります。終了後、中野陶痴窯のお椀とお皿でお茶と焼き芋をいただきます。

近隣のおすすめスポット

中野陶痴窯は、唐津市の中心部に近く、周辺には徒歩圏内に様々な飲食店があります。
うどん酒房作道」「味ひろ」「ラーメン大将」「資さんうどん」「やよい軒」など。

対応言語

日本語英語での説明をご希望の方へ:ご要望があれば翻訳機を用いた英語の補足説明も致します。ご希望の方は、お申し込み時にメッセージ欄にてお知らせください。※別料金で英語通訳の手配も可能です。料金等詳細はお問い合わせください。

催行人数

最小催行人数2人/最大催行人数6人

集合場所

中野陶痴窯

佐賀県唐津市町田5−9−2
※公共交通機関でお越しの場合
博多駅から唐津駅まで約1時間17分(福岡市営空港線・唐津行き、唐津駅下車)→唐津駅から徒歩で約15分。
※お車でお越しの場合
博多から約1時間10分。工房前の無料駐車場をご利用ください(最大3台程度)。
予約受付締切
体験10日前まで(例:10月10日の体験の場合は10月1日まで)
支払い方法

申し込みフォームより事前カード決済 (VISA、Master、Amex)
※予約確定後、申し込みフォームをお送りします。

服装

・動きやすい・汚れても構わない服装・靴でお越しください。
・ロクロ体験は、爪が長いと作りにくいので、爪切りをお願いします。

ご注意
  • 「気鋭の陶芸家・濱崎快素さんと唐津焼 土づくり(4~5時間) 」からの連続参加が可能です。ご希望の方はお問い合わせください。
  • 完成した作品は中野陶痴窯に取りに来ていただくか、着払いにて発送いたします。
  • 主催者の都合により、プログラムの内容・時間が変更になる場合があります。
  • 集合場所までの往復区間における車両事故は自己責任でお願いします。
  • 新型コロナウイルスの感染拡大状況、当日の天候不順により開催を延期または中止する場合があります。
  • ご参加の際は、国内旅行保険に加入されることをおすすめします。
キャンセルポリシー

旅行開始日の前日から起算して、
7日前から4日前まで:料金の50%
3日前から前日まで:料金の80%
当日の解除:料金の100%
無連絡の不参加・旅行開始後の解除:料金の100%

企画:実施

  • 唐津 土と文化 https://soil-karatsu.com/
  • 事務局・コーディネーター:
    株式会社テツシンデザイン/川島ビル株式会社/株式会社ルーツ・アンド・パートナーズ 
  • 連携:
    健太郎窯/三藤窯/中野陶痴窯/濱崎快素/株式会社 Retocos 

受託販売

  • 株式会社UNAラボラトリーズ
  • 〒810-0022 福岡県福岡市中央区薬院3-12-22-302
  • TEL. 092-982-7956MAIL. tour@unalabs.jp
  • 営業日・営業時間:
    月曜日~金曜日10:00~17:00 土曜、日曜、祝日 休業
  • ※当社の営業時間外に電子メールでいただいたお申し出は、翌営業日にお申し出いただいたものとして取り扱います。

体験情報

開催日
10:00〜
・指定日開催:お申込みフォームに(-)マークがついている日は催行されません。
所要時間
4〜5時間
対象年齢
どなたでも
※未就学児は保護者の方と一緒に作ってください(親子で1名様分の料金となります)。
料金
15,000円(税込)
備考
※登り窯見学代、器の成形体験料・焼成料(3個)が含まれます。