
- 1回目:11月末〜12月初旬:袋に絵を描く
- 袋かけ用の袋に絵を描きます。

- 1回目:11月末〜12月初旬:果樹園の見学
- 土作りや剪定の見学

- 1回目:11月末〜12月初旬:袋かけ
- ご自身で選んだ不知火に袋かけ

- 2回目:1月末〜2月初旬:不知火の収穫
- ご自身で袋かけした不知火を収穫

- 2回目:1月末〜2月初旬:不知火の手入れ
- 収穫した不知火の枝切りなど

- 2回目:1月末〜2月初旬:倉庫に保管
- 追熟用の倉庫に保管します。

- 後日:3月〜4月:不知火が届く
- ベストな状態に熟した不知火が届きます。
※動物や鳥、霜や寒波の影響で、ご自身が袋かけした不知火が収穫できない場合があります。その際は、代わりの不知火をお渡しします。