- TOURISM
- お知らせ
- ブログ
【開催レポート】みんなで達仏をつくろう!
2023年1月21日(土)、熊本県津奈木町にて、ワークショップ「みんなで達仏をつくろう!」を開催しました!
《達仏》とは、世界を舞台に活躍する現代アーティスト西野達(Nishi Tatzu)さんの作品。 津奈木町で開催された個展『西野達 ホテル裸島 リゾート・オブ・メモリー』(2017年10月〜12月)の一貫として制作・展示されました。
今回は、この作品の制作協力をされた、熊本在住の彫刻家・森英顕(ひであき)さんの指導で、丸太から仏像を彫りました。
使った木はクスノキ。樟脳(しょうのう)の原料となる木で、彫ると部屋中がいい香りに包まれました。
最初はドキドキ、ノミを触っていたみなさんが、最後にはプロの手つきに。崇城(そうじょう)大学の2名の学生さんも、強力な助っ人として来てくださって、無事、全員が怪我なく仏像を完成させることができました!
朝10時から夕方4時まで、携帯を触る暇もなく集中、没頭して、あっという間の1日でした。
体験終了後、ご希望の方は、津奈木町郊外に展示されている《達仏》を見にいきました。ワークショップに参加したマリサ タシマさんが、さっそく動画をアップしてくれました!
この体験は、来年度から一般募集を目指して準備しています。UNAラボラトリーズのSNSで続報をご案内しますので、ぜひフォローをお願いします^^
2/1-2/12は、SOJO GALLERY(熊本市中央区花畑町) にて、今回お手伝いくださった学生さんたちの作品が見られる崇城大学視覚芸術コース展があるとのこと。こちらにもぜひ行かれてみてください^^

つなぎ美術館のアトリエ

最初に大まかなデザインを考えます。

その後は黙々と掘っていきます!カンカンという音と木の香りに包まれる会場。

お客様の間を回ってアドバイスをする森先生。

木槌やノミなど普段見慣れない道具がたくさん!Photo:@marisaroundtheworld

最後に金色に塗って完成!

それぞれ個性的な作品たち! Photo:@marisaroundtheworld

ご参加ありがとうございました!

《達仏》 Photo:津奈木町

《達仏》は生木に彫られた作品のため、毎年メンテナンスが行われています。Photo:津奈木町
新着記事
-
【開催レポート】地方創生視察ツアー(後編)波佐見-小浜-博多 -
【開催レポート】地方創生視察ツアー(中編)八女-嬉野-東彼杵 -
【開催レポート】地方創生視察ツアー(前編)別府-柳川-八女 -
【開催レポート】みんなで達仏をつくろう! -
【森英顕さんよりコメント】ワークショップ「みんなで達仏をつくろう」 -
【お知らせ】 年末年始の営業に関しまして -
【モニター参加者募集】ワークショップ「みんなで達仏をつくろう」 -
【モニター参加者募集】宮田織物工場見学&はんてんの綿入れ・手とじ体験 12/9(金) -
【宮城・福島】震災以後の創造的な福祉とまちづくりに出会う旅-GoodJob! Travel FUKUSHIMA / MIYAGI 2022- -
10月10日迄利用期間延長!【県民割】福岡の避密の旅 宿直割引のご利用について