- ブログ
-宿泊事業への思い-「その土地とともに時間を過ごすという体感」
UNAラボラトリーズでは、福岡県南部の八女市にて、2021年10月から宿「Craft Inn 手 [té] 」を開業しました。
これまで出版事業、ツーリズム事業などを展開してきた私たちにとって、新たに宿泊施設を運営するというのは大きな挑戦でした。しかし、「体験・体感を通して、九州の地域文化を伝える」ために、宿はどうしても必要だと考えて開業に踏み切りました。
というのも、宿というのは、その土地とともに時間を過ごし、五感を通して地域の特性や空気感などを、最大限体感していただける場だといえるからです。
普段とは違う夜の静けさや小さな町の明かり、朝ごはんを通して体感していただく土地の器と食材、そしてすこしずつ町が起きていく様子。宿で一晩を過ごしていただくだけで、八女という町との一体感をより感じていただけるはずです。
さらに「Craft Inn 手 [té] 」では、宿の調度品やアメニティも、八女や九州の作り手のものをたくさんご準備しています。
九州各地の産地の器の口当たりから、ご近所で作られる綿布団の寝心地の良さ、八女杉を使った木桶のお風呂まで。お店で見るだけとは違い、実際に使ってみることできっと発見がたくさんあるはずです。
あわせて、近隣の作り手で開催されているツアーや体験プログラムにもご参加いただくと、その体感がより一層ディープになります。
久留米絣の複雑な技術を工程を見たり、藍染体験をされたあとにお泊まりいただけば、お部屋の調度品により感動していただけるかもしれません。桶を作られている松延工芸さんに見学にいっていただければ、お部屋のお風呂や朝食の桶をより楽しんでいただけるかもしれません。 たとえ一晩のご滞在であったとしても、そうしたさまざまな体感と発見の積み重ねをしていただけるよう、日々考え工夫をこらしてお待ちしています。それだけ、八女という土地には、何泊していただいても足りないくらいの素晴らしい地域文化コンテンツが溢れていると思っています。
これからもよりたくさんの方々に地域を体感いただけるよう、スタッフ一同努力を続けていきたいと思います。ぜひ一度、宿泊にきていただけたら嬉しいです。「Craft Inn 手 [té] 」のインスタグラムアカウントでも、日々情報発信していますので、ぜひフォローください。
https://craftinn.jp
新着記事
-
【開催レポート】地方創生視察ツアー(後編)波佐見-小浜-博多 -
【開催レポート】地方創生視察ツアー(中編)八女-嬉野-東彼杵 -
【開催レポート】地方創生視察ツアー(前編)別府-柳川-八女 -
【開催レポート】みんなで達仏をつくろう! -
【森英顕さんよりコメント】ワークショップ「みんなで達仏をつくろう」 -
【お知らせ】 年末年始の営業に関しまして -
【モニター参加者募集】ワークショップ「みんなで達仏をつくろう」 -
【モニター参加者募集】宮田織物工場見学&はんてんの綿入れ・手とじ体験 12/9(金) -
【宮城・福島】震災以後の創造的な福祉とまちづくりに出会う旅-GoodJob! Travel FUKUSHIMA / MIYAGI 2022- -
10月10日迄利用期間延長!【県民割】福岡の避密の旅 宿直割引のご利用について