- TOURISM
- お知らせ
- ブログ
【開催レポート】九州南部地方創生視察ツアー(中編)そらのまち保育園-リバーバンク森の学校-NPO法人頴娃おこそ会
2023年6月26日〜7月3日、九州各地のローカルリーダーの取り組みを学ぶ視察ツアーの第二弾「九州南部地方創生視察ツアー」を開催しました!
台湾大学の陳東升先生を中心とした20名のグループがお見えになり、熊本と鹿児島で視察・交流を行いました。
(中編)では、そらのまち保育園-リバーバンク森の学校-NPO法人頴娃おこそ会の様子をご紹介します。
========
一行は、鹿児島市・天文館にある保育園「そらのまち保育園」へ。まずは、園児の皆さんのお散歩に同行させていただきました。

「天文館」という繁華街の中心部にあるそらのまち保育園。地域の皆さんとの交流を大切にされています。
その後、保育園の経営者で、薩摩リーダーシップフォーラムSELFの共同代表もされている古川理沙さんから、保育園の取り組みやSELFの活動、SELFが開催しているカンファレンス「薩摩会議」についてレクチャーいただきました。

古川理沙さん

保育園のお部屋をお借りしてお話いただきました。
翌日は、鹿児島県南九州市へ。廃校を再生した自然体験施設「リバーバンク森の学校」を訪れました。

リバーバンク「森の学校」
代表理事の坂口修一郎さんは、音楽家でもあり、2010年から毎年この廃校で「グッドネイバーズ・ジャンボリー」という野外フェスティバルを開催してきました。木製の講堂で、坂口さんの活動についてお話しいただきました。

木造校舎の講堂でお話をお聞きしました。

キャンプ場として使われている校舎の周辺の森
昼食は、市街地にある廃校になった中学校をリノベーションして作られた「タノカミステーション」にて。レストラン以外にも、貸しキッチンやシェアオフィス、クラフトビール醸造所も併設されたコミュニティスペースです。

レストラン「タノカミキッチン」にて、坂口さんを囲んで。
午後は、薩摩半島南端にある頴娃(えい)町へ。NPO法人頴娃おこそ会 の加藤潤さんを訪ねました。
まずは頴娃町の風光明媚な番所鼻自然公園や、古民家再生を行っている町中をご案内いただきました。

番所鼻(ばんどころばな)自然公園

タツノオトシゴハウス

築100年以上の古民家をリノベーションした、カフェ&食のセレクトショップ「だしとお茶の店 潮や、」
その後、これから修復予定という古民家の中で、加藤さんより、空き家再生や「コミュニティ大工」という活動について、観光地づくりについてお話いただきました。

加藤潤さん
(後編)に続きます!
新着記事
-
年末年始の営業に関しまして -
[求人] Craft Inn 手 スタッフ募集★週1〜OKパートタイム(朝食・清掃・フロント) -
【開催レポート】福岡・大分・熊本ローカルビジネス視察ツアー -
【開催レポート】もんぺ博覧会特別バスツアー -
【開催レポート】台湾高雄&熊本津奈木町野球交流ツアー -
【開催レポート】東北地域づくり視察ツアー -
【夏休み特別企画】「色の学校」レクチャー&ワークショップ 開催されます!@福岡県広川町 -
【開催レポート】台湾経済院・関西地方創生視察ツアー -
【開催レポート】秋田農業スタディツアー -
【8/20(火)催行決定、参加者募集中!】唐津焼の俊英・健太郎窯(けんたろうがま) で 絵付け・薪窯作り・焼成